除菌のはなし
私たちの体には100兆個を超える数の微生物(主に細菌)が存在するといわれています。それを常在菌と言いますが、適切な量を維持する機能も備わっていますので、同時に人体に備わっている免疫力のおかげで、感染症などに感染しなくて済むように均衡が保たれています。ところが近年、人々の免疫力が低下しているというのは既知の事実ですが、そのおかげで、先の均衡が破られるようになっています。つまり通常なら感染しない感染症にかかりやすくなっているということです。例えば、日本では、大衆浴場などでのレジオネラ症の感染事故の急増。世界を見ると、ムーコル症などの真菌感染症事故などが世界中で増加しています。通常であればほとんど感染しない真菌感染症などが、人々の免疫力の低下により今後増加してくるということになります。エアコン内に存在する菌のほとんどは黒カビ(クラドスポリウム:毒性はないが、アレルゲンとなる)が挙げられます。食品などにも発生します(繁殖3条件➡温度25℃から35℃/湿度80以上/ほこりや汚れ多い場所)が、エアコンは作動中に構造上どうしても水が発生します。だから湿度も高いですし、温度もちょうど25℃から35℃程度になります。ましてほこりやキッチンの油なども吸い込んでいるため多く存在します。つまりエアコン内は黒カビにとって非常に最適な場所なのです。特にエアコンの奥にあるドレンパンやファンに最も多く繁殖します。それが空気に乗って胞子を部屋中にまくことになります。臭いももちろんしますが、免疫力の低下している現代人では、アレルギーどころか酷いと肺炎など起こしかねないケースもあります。さらにこの黒カビは根を強く張る特性があり、なかなか除去できません。少しでも根が残っているとすぐに繁殖し始めます。このようなエアコンのカビ問題から始まるカビ臭さ問題に至るまで、一発で解決するには、除菌しかありません。しかも徹底的にです。完全分解して隅々まで除菌しなければ、結局また生えてくるわけで、根本解決になりません。つまり本当のエアコン洗浄とは、完全分解して隅々まで除菌することであると言えます。免疫力の低下した現代人にとって、これからの時代このようなケアはとても重要です。私たちは、それらを可能にする知識や技術、そして適切な機材を持ち合わせたプロフェッショナルです。そういう意味ではハウスクリーニングというよりも『おうち環境を整える屋』だと自負しています。
エアコン洗浄PROの特徴

除菌を知り尽くしたスペシャリストです。
私たちは、どのような汚れにどの洗浄剤が有効か、そしてどのような雑菌にどのような成分の除菌剤が有効か、合わせて適切な温度設定やある程度の圧力などと相関させることでどの程度効果が確認できるかなどの知識を、プロフェッショナルとして持ち合わせております。よって施工前後でお客様が目で見てわかるように科学的雑菌測定を実施しております。大変ご好評いただいております。

エアコンを超細部まで分解!
細部への除菌&洗浄が実現!
私たちは、色々なメーカーのエアコンそれぞれの性質や性能を熟知し、その結果、どのような汚れや雑菌がどの箇所に多く存在しているのかを把握しています。よって、エアコンを破損させずに限界まで分解し、その結果超細部まで除菌と洗浄をすることができるのです。エアコン内に存在する汚れのほとんどは、ほこりと黒カビです。しかもエアコンの奥地に位置するドレンパンとシロッコファンに最も多く存在します。それらに適切で効果的な洗浄剤と除菌剤を駆使し、高圧洗浄機で、根こそぎきれいにします!

コンサルティング型施工を採用しています。
私たちは、お客様によって多種多様なお悩みや問題点を、しっかりお伺いし、それぞれにマッチングした施工プランをご提供いたします。施工中も極力お客様に状態をお見せし、ご参加して頂いております。さらにはアフターケア(ご家庭でのお手入れのコツ)までご提案しております。

施工の全工程をお見せできる自信があります。
エアコンを知り尽くし、存在する汚れや雑菌を知り尽くし、それに対処する洗浄剤や除菌剤を、人に優しいもので効果が高いものを選りすぐりし、それらの効果を高める機材(ウルトラファインバブル発生装置付き高圧洗浄機)を駆使し、独自ノウハウを使って、自信を持って施工をしております。まして施工結果を目で見える形でお客様にお見せしております。(施工前後の雑菌測定)よって、お客様に施工全体をご覧いただいてもなんの問題もございません。
キズナの施工技術なら、
エアコン臭を99%シャットダウン!
エアコン問題を根本的に解決します!
エアコンの空気が、室内を除菌できるようになります!

エアコンは、構造上、運転中に水を生みます。その受け皿がドレンパンと言います。ドレインは排水、パンは受け皿という意味です。そのドレンパンに水が溜まりますので、管を壁に穴をあけて外部へ通し、水を排出しているのです。よって、水があるところにカビが生えます。エアコンの黴臭さの要因のほとんどが、実はこのドレンパンにあったのです。もちろんドレンパン付近のシロッコファンにも水が付着しますので、シロッコファンにも黴が生えます。エアコンはこのようにカビが生えやすい機械なのです。しかも埃も吸い込み溜めてしまうので、埃臭さも発生するのです。埃の溜まりどころは主に、エアコン外部、フィルター、シロッコファンなどです。
ところが、ドレンパンやシロッコファンは、エアコン内部奥深くに位置するため、なかなかそこを直接洗浄することができないのです。よって、通常のエアコンクリーニングでは、ドレンパンやシロッコファン以外の、比較的目に見える浅い部位のみの洗浄、特に埃落とし程度で済ませているケースが多いのです。つまり、ドレンパンやシロッコファンの黴除菌や洗浄ができていないまま、洗浄したことになってしまっているということになります。だから、エアコンクリーニングを頼んだのに、すぐに黴臭さが復活してきたり、消えなかったりする経験をされる方がいらっしゃるのです。
黴が生えている部位を通った空気を吸い続けるのは、体に良いわけがありません。アレルギーや喘息などを引き起こすこともあります。エアコンクリーニングをするのであれば、徹底的に洗浄と除菌を行わなければ、最大限の洗浄効果を発揮することは難しいのです。
キズナのオーバーホール施工はここまで分解します!
こんな方には特に、
キズナの施工をお勧めいたします!
1.エアコンから排出される空気の臭いが気になってきている。
2.カビをできるだけ吸い込みたくない。
3.特に賃貸物件や中古物件にお住まいの方。
※前の方が徹底的に洗浄していない可能性が高いです。不動産業者もそこまでやっていないケースが多いです。
4.しばらくエアコンを使用していなかった状態で、使い始めたいとき。
5.エアコンの毎日のお手入れのコツに興味がある方。
キズナ施工の手法
標準作業時間 2時間程度
※お持ちのエアコンの種類によります。
フロー1
コンサルティング
まず、プロフェッショナルなサービスマンが、エアコンの仕組みを簡単に分かりやすくお客様にご説明いたします。そのうえで現在お困りのことをお伺いいたします。さらに弊社の施工の仕組みを簡単に分かりやすくお伝えします。そのうえでお客様の施工プランを最適なものにカスタマイズいたします。

フロー2
施工前雑菌測定
ここに注目➡施工結果が目で見てわかる!
施工プランのカスタマイズが決定したら、現在のエアコンの雑菌測定をお客様の前で実施いたします。

フロー3
分解作業
弊社独自のノウハウにて、分解を細部まで施します。時間的には基本的に2時間程度です。※お客様が選ばれた施工プランによっては、分解を簡略化する場合もございます。

フロー4
施工≪洗浄&除菌&防カビコーティング≫
弊社独自の洗浄剤と機材、そしてノウハウにて施工を開始いたします。除菌作業と汚れ落とす洗浄作業を交互に実施いたします。その後防カビコーティングを、ドレンパンに施します。※お客様が選ばれた施工プランによっては簡略化する場合がございます。

フロー5
施工後雑菌測定
施工が終了し、除菌後の雑菌測定を実施いたします。安全基準値の500RLUを下回ることを目的に施工しておりますが、たいていは10RLU 以下などのように、強烈な除菌結果にほとんどのお客様が驚かれます。
※食品工場の洗浄後のまな板の上の数値が500RLUです。

フロー6
アフターケアアドバイス
施工の効果を維持するための、アフターケア方法についてお話いたします。また、次回施工サイクルなどもお話いたします。
カスタマイズ施工
選べる2つのコース
スタンダードプラン
ハイエンドプラン
キズナ風呂釜洗浄の特徴

風呂水は、追い炊き機能によって循環しているので、皮脂や雑菌などが、給湯器や配管内に蓄積します。よって雑菌の温床となり、驚異的な雑菌数が検出されます。いうまでもなく、蓄積している汚れも計り知れない量になっています。
現在、ほとんどのご家庭(総世帯数5042万5000世帯)に出回っている追いだき風呂釜(給湯器)は、湯水が湯桶と風呂釜(給湯器)を、配管(床下)を通じて循環するシステムになっています。よってその内部には、人の垢や入浴剤などが蓄積され、雑菌などの温床になっています。昨今では、その雑菌で命を落とされる事件も頻発しています。
※ここで言う菌とは、「レジオネラ菌」「大腸菌」「黄色ブドウ球菌」「緑膿菌」などのことです。これら細菌は、本来人の常在菌です。腸内にはレジオネラ菌、大腸菌。皮膚には黄色ブドウ球菌、鼻には緑膿菌が一定数存在しています。入浴時湯水の中に紛れ込んでいくのです。そして条件が合うと繁殖を始めます。
それもそのはず湯桶の洗浄はできますが、風呂釜(給湯器)配管内部の洗浄は一般家庭では不可能です。敢えて行える市販洗浄剤があるとすれば、ジャバなどのようなものしかありません。しかしながらそれは十分なものではなく、結局徹底的に風呂釜(給湯器)内部に蓄積している雑菌や汚れを、ノウハウを駆使し、徹底排除する技術を持つ業者が必要なのです。私達はそこに特化したプロの風呂釜(給湯器)内部配管の除菌・洗浄業者です。弊社独自の人体に無害であるオリジナル洗浄剤や除菌剤と最新のマイクロバブル発生装置を駆使し、弊社の施工を経ると、風呂水が究極は飲み水レベルにまで変わるということを是非体験してみてください。現在ご利用頂いておりますクライアント様の大半が一般家庭(1軒家・マンション)であり、さらには賃貸物件や中古物件、その他ホテルのジャグジー清掃や大衆浴場などの風呂水の除菌・洗浄なども行っております。風呂釜(給湯器)内部が汚れると、風呂水に臭いが出たり、黒いカスなどが底にたまったり、白いものが湯水に浮遊したりします。そうなった場合はかなり汚れが進行しています。当然雑菌の繁殖の可能性も高いはずです。なるべくそうなる前に、メンテナンスの感覚で弊社をご利用ください。お宅のお風呂が思わぬ状態になっている場合があり得ます!そして何より、弊社独自サービスとして、風呂水に雑菌が生息していないかを科学的に測定することができます。施工前後で実施し、お客様に施工の除菌結果を目に見える形で体感して頂いております。ほとんどのお客様には大変ご満足いただいており、施工後のご家庭でのアフターケアー方法などもご提案させていただいております。全体を通して、弊社サービスでは、技術スタッフのコンサルティングを重んじており、お客様のお悩みやご質問などを丁寧にお伺いし、的確にお応えし、お客様の条件にあったプランをご提案する、カスタマイズ施工方式を採用しております。

除菌を知り尽くしたスペシャリストです。

給湯器を熟知したスペシャリストです。

コンサルティング型施工を採用しています。

施工の全工程をお見せできる自信があります。
給湯器配管内から実際に出てくる物体です
皮脂汚れ/給湯器内の劣化した部品/入浴剤/藻/レジオネラ菌などの雑菌群
ではお風呂はどのくらい汚れているのか?数値化してみました。
一般的なマンションのお宅のお風呂(浴槽内)の雑菌数78693RLU
➡ご家庭によっては、知らずに900,000RLUというケースも!
※ちなみに安全基準値として食品工場の洗浄後のまな板の上の数値が500RLUです。
キッチン排水溝 86230RLU
生ごみ 92159RLU
トイレの床 11600RLU
※参考数値として家庭内の3つの場所の数値も計測しました。

キズナ施工なら、
圧倒的な除菌・洗浄効果が期待できます!
洗浄でできる限界までやり切ります!そのうえで給湯器や配管の寿命についても判別できます。それは洗浄により出てきた汚れを見て判断できるのです。
※洗浄では解決できない案件(給湯器や配管の交換)の判断までできるプロフェッショナルです!
1つ穴の風呂釜追いだき配管に圧力をかけずに特殊洗浄剤と独自開発で業界でも最先端のウルトラファインバブル発生装置の力で風呂釜配管内の汚れを剥離・吸着させてかきだす圧倒的な除菌・洗浄効果の期待できる工法です。2種類の中性と弱アルカリ性の人には優しい特殊洗浄剤と独自開発の機材を使って、風呂釜配管内のレジオネラ属菌・黄色ブドウ球菌・大腸菌・緑膿菌等の雑菌、皮脂や湯垢等の汚れを徹底的に除菌・除去します。さらには、施工の効果を持続させるためのアフターケアのアドバイスやご提案まで行わせていただいております。皆様のお風呂ライフがより快適かつ安全になることをお約束いたします。尚、効果を持続させるためには、施工サイクルを3か月に1回と推奨しております。
洗浄と除菌で使用する洗浄剤で、厚生労働省が、新型コロナウイルス対策に有効であると発表した界面活性剤(塩化ベンザルコニウム)を使用しています。
ウルトラファインバブル

マイクロバブルとは5~50ミクロンの大きさの泡のことです。(ミクロンとは100万分の1メートルですから5ミクロンは1000分の5ミリのことです)人の頭の毛髪の直径が約80~150ミクロン、頭皮の毛穴の直径が約200ミクロンですからその大きさがお分かりいただけると思います。そして、水中で発生したマイクロバブルは2~3分で、水圧により徐々に縮小してさらに小さなウルトラファインバブルとなります。ウルトラファインバブルの大きさはマイクロバブルのさらに1000分の1になります。また、その泡には、洗浄効果と除菌効果共に認められています。つまりかなり細部まで侵入し、除菌と洗浄をすることができるのです。しかも、その泡は、癒し効果まで与える、マイナスイオンを放出するため、人体に非常に有益なものなのです。このウルトラファインバブルの効果と人体に優しく安全な洗浄剤、除菌剤の効果、そして独自のノウハウを組み合わせて、結果を出す施工を行っております。
キズナ施工の手法
標準作業時間 2時間程度
洗浄で可能な限界まできれいにできます!そのうえで、給湯器や配管の寿命による交換が必要である案件であると判断した場合きちんとお伝えいたします。
フロー1
コンサルティング
まず、プロフェッショナルなサービスマンが、風呂釜(給湯器)の仕組みを簡単に分かりやすくお客様にご説明いたします。そのうえで現在お困りのことをお伺いいたします。さらに弊社の施工の仕組みを簡単に分かりやすくお伝えします。そのうえでお客様の施工プランを最適なものにカスタマイズいたします。

フロー2
施工前雑菌測定の実施
施工前と施工後に科学的雑菌測定を行いますので、除菌の成果を目に見える形でお伝えいたします。ご安心して施工を受けることができます。
施工プランのカスタマイズが決定したら、現在のお風呂の雑菌測定をお客様の前で実施いたします。多くのお客様が、判明した想定外の数値を知り、驚かれます。

フロー3
施工≪除菌&洗浄≫
弊社独自の洗浄剤と機材、そしてノウハウにて施工を開始いたします。時間的には基本的に2時間程度です。除菌作業と汚れを吐き出す洗浄作業を交互に実施いたします。

フロー4
施工後雑菌測定
施工が終了し、除菌後の雑菌測定を実施いたします。安全基準値の500RLUを下回ることを目的に施工しておりますが、たいていは10RLU 以下などのように、強烈な除菌結果にほとんどのお客様が驚かれます。
※食品工場の洗浄後のまな板の上の数値が500RLUです。

フロー5
アフターケアアドバイス
施工の効果を維持するための、アフターケア方法についてお話いたします。
カスタマイズ施工
選べる2つのコース
スタンダードプラン
ハイエンドプラン
井戸水をご使用のお宅は、施工料に+11,000円加算されます。
OPTIONサービス
おうち環境を総合的に整えます
キズナは、おうち全体の環境を整えることができます。独自の汚れ落とし理論のもと、お客様の想定を上回る施工、そして仕上がりを心掛けています。
今いちおしのOPTIONサービス
独自の汚れ落とし理論のもと、超丁寧に細部まで汚れを落とし、もともとのサプライ自体を傷つけることなく浴室の築年数を5年若返らせます!風呂釜洗浄ZESTと合わせればこれでお宅のお風呂がSPAレベルに早変わり!
最高の癒しの場へ昇華させます。除菌工程もあり!
標準サービス価格 7,900円
※OPTIONにてエプロン内清掃、鏡うろこ取り、浴室乾燥機分解洗浄、風呂釜洗浄も承ております。詳細はお問い合わせください。


浴室乾燥機分解清掃
6,800円(簡易)
16,800円(高度)

キッチンクリーニング
10,800円

レンジフードクリーニング
12,800円

洗面台クリーニング
4,900円
070-5010-3379

ハウスクリーニングのキズナ
オーバーホールエアコンクリーニングを主軸に、風呂釜洗浄、キッチン清掃、浴室清掃、レンジフード清掃、浴室乾燥機の分解洗浄など、オールインワンにおうち環境に関する問題を根本から解決する!一味違う除菌に特化した、ハウスクリーニング会社です。
所在地 |
〒615-8103 京都市西京区川島六ノ坪町92‐3
|
---|---|
営業時間 | 月~土曜日 |
電話番号 |
070-5010-3379
|